ページの先頭です。 本文へ

「新型コロナワクチン予防接種証明書」の交付について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 感染症対策室 > 「新型コロナワクチン予防接種証明書」の交付について

更新日:2023年2月17日更新印刷ページ表示

「新型コロナワクチン予防接種証明書」

 新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、「新型コロナワクチン予防接種証明書」を発行しています。

※マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンで取得できる電子版の証明書が便利です。

★取得方法は以下の3つです。詳細はそれぞれをクリック

  1. 電子交付(スマートフォン専用アプリ)
  2. コンビニ交付
  3. 書面交付(窓口、郵送)

34

電子交付(スマートフォン専用アプリ)

 政府(デジタル庁)が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。
 アプリは、App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
 インストール方法や必要なものなどは、下記URLからデジタル庁のホームページにアクセスしご確認ください。

 証明書の発行方法 [PDFファイル/1月26日MB]

 

コンビニ交付

 マイナンバーカードをお持ちの方は、接種証明書を一部のコンビニで取得できます。

 証明書の発行方法 [PDFファイル/1.62MB] 

 詳しくはこちら(厚生労働省HP)<外部リンク>

必要なもの

  1. マイナンバーカード+暗証番号4桁
  2. 発行料(120円)

※海外渡航用の接種証明書をコンビニで取得する場合は、令和4年7月21日以降に自治体窓口またはアプリにて改めて接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。

発行可能な時間帯

6時30分~23時

 

書面交付(窓口、郵送)

対象者

 新型コロナウイルスワクチン接種時に本市に住民票があった方(高梁市が発行した接種券で接種を受けた方)

 以下の方々は発行対象外です。

  • 接種を受けていない方
  • 予防接種法の対象外となる方(在外日本人一時帰国者、米軍接種を受けた在日米軍従事者、ワクチンの輸入等で接種した方、国内治験参加者)

窓口または郵送での交付を希望する方

窓口または郵送での交付を希望する方は、下表に記載の書類が必要です。

各書類の詳細については表の下部をご確認ください。発行手数料は当面無料です。

 
  窓口で申請 郵送で申請
国内用

1.申請書

2.本人確認書類

4.接種券(接種済証)または接種記録書

6.申請者の身分証明書(代理人が申請する場合)

1.申請書

2.本人確認書類の写し

4.接種券(接種済証)または接種記録書の写し 

5.返信用封筒

6.申請者の身分証明書の写し(代理人が申請する場合)

海外用

1.申請書

3.海外渡航時に有効な旅券(パスポート)

4.接種券(接種済証)または接種記録書

6.申請者の身分証明書(代理人が申請する場合)

7.旧姓・別姓・別名を確認できる本人確認書類(パスポートに記載がある場合)

1.申請書

3.海外渡航時に有効な旅券(パスポート)の写し

4.接種券(接種済証)または接種記録書の写し

5.返信用封筒

6.申請者の身分証明書の写し(代理人が申請する場合)

7.旧姓・別姓・別名を確認できる本人確認書類の写し(パスポートに記載がある場合)

  • 窓口申請

高梁市役所2階 高梁市新型コロナワクチンコールセンター(受付時間:平日の午前8時30分~午後5時00分)

※原則、即日交付しますが、接種記録の確認が取れない場合などお時間をいただく場合があります。

  • 郵送申請

〒716-8501高梁市松原通2043 高梁市 感染症対策室 宛

※申請書類の到達からおおむね1週間程度で発送する予定です。接種記録の確認が取れない場合や申請が混み合っている場合は1週間以上かかる場合もありますのでご了承ください。

 

1.申請書

申請書のダウンロードはこちら エクセル申請書   PDF申請書

2.本人確認書類の写し

運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証 など

3.海外渡航時に有効な旅券(パスポート)の写し

 接種証明書に記載されるパスポート番号と海外渡航に使用するパスポートの番号が一致する必要があります。

 接種証明書を取得した後にパスポート番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。

 旅券発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明の申請を開始してください。また、外国籍の方等、外国政府の発行する旅券でも申請は可能です。

4.接種券(接種済証)または接種記録書の写し

 接種記録書は、医療・高齢者施設従事者等がお持ちです。一般接種の方は接種券に記載されている「接種済証」の写しを添付してください。

※紛失や、お持ちでない場合は、マイナンバーが確認できる書類または接種時の住所が記載された本人確認書類の写しを添付してください。

5.返信用封筒

 送付先の郵便番号・住所・本人氏名を明記し、84円切手を貼付してください。

6.申請者の身分証明書の写し

 代理人による申請の場合は、代理人の方の身分証明書の写しを添付してください。

※代理人による申請の場合は、「請求者」の氏名は必ず請求者本人が自署してください。

7.旧姓・別姓・別名を確認できる本人確認書類の写し

 旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類(例:旧姓併記のマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票など)の写しも添付してください。

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)