森林の有する公益的機能は地球温暖化防止、災害防止、国土保全、水源かん養など、国民に広く恩恵を与えるものであり、適切な森林整備等を進めていくことは、我が国の国土や国民の生命を守ることにつながる一方で、所有者不明や境界未確定の森林増加、担い手不足等が大きな課題となっています。
このような状況を踏まえ、「パリ協定」の枠組みの下における我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るための森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、国民1人1人が等しく負担を分かち合って森林を支える仕組みとして、平成31年3月に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が成立し、「森林環境税」と「森林環境譲与税」が創立されました。
※詳しくは林野庁のホームページをご覧ください。https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/kankyouzei/kankyouzei_jouyozei.html<外部リンク>
森林環境税は、令和6年度(2024年度)から、個人住民税均等割の枠組みを用いて、国税として1人年額1,000円を市町村が賦課徴収することとされています。
森林環境譲与税は、令和元年度(平成31年度)から譲与が開始され、市町村や都道府県に対して、私有林人口林面積、林業就業者数および人口による客観的な基準で案分して譲与されます。
また、その使途は「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」第34条第3項の規定により、公表しなければならないとされています。
高梁市については、次のとおり公表します。
事 業 名 | 内 容 | 金 額 |
---|---|---|
森林管理意向調査(選定) |
高梁市有漢町有漢地区において、393haの人工林の中で意向調査の対象となる森林の選定を行った。 |
2,810千円 |
森づくり基金 |
翌年度以降実施していく事業等に充てて活用するため積立した。 |
11,269千円 |
事 業 名 | 内 容 | 金 額 |
---|---|---|
森林管理意向調査(選定) |
高梁市有漢町上有漢地区、高梁市成羽町吹屋、坂本、中野地区において、962haの人工林の中で意向調査の対象となる森林の選定を行った。 |
7,007千円 |
森林管理意向調査(意向調査) |
高梁市有漢町地域において、635haの人工林の所有者及び管理者等に対し森林経営に関する意向調査を行った。 |
2,255千円 |
里山林整備事業補助金 |
住家や農地、公共施設等に隣接する天然林等で立木竹の伐採作業の業者委託にかかる費用に対し補助を行った。 (個人申請 3件 25.1a) |
253千円 |
測量機器購入 |
里山林整備にかかる作業面積確定のための測量機器を購入した。 ポケットコンパス×1、三脚×1、計測テープ×1 |
157千円 |
森づくり基金 |
翌年度以降実施していく事業等に充てて活用するため積立した。 |
20,246千円 |
事 業 名 | 内 容 | 金 額 |
---|---|---|
森林管理意向調査 |
高梁市成羽町坂本、吹屋、中地区において、638haの人口林の所有者および管理者等に対し、森林経営に関する調査を行った。 |
2,310千円 |
森林管理現地調査 |
高梁市有漢町上有漢地区において、実施した意向調査の内容を受けて、対象となる森林131haの現地確認調査を行った。 | 6,281千円 |
里山林整備事業補助金 |
住家や農地、公共施設などに隣接する天然林等で立木竹の伐採作業の業者委託にかかる費用に対し補助を行った。 個人申請7件 1.53ha(うち、皆伐0.79ha、除伐0.74ha) |
1,255千円 |
人材育成研修 |
林業後継者確保のため、有漢町有漢地内市有林にて、高性能林業機械の操作研修を実施した。 | 1,461千円 |
森づくり基金 |
翌年度以降実施していく事業等に充てて活用するため積立した。 |
19,400千円 |