インフルエンザ(高齢者・子ども)予防接種について
高梁市では、高齢者と子どもを対象にインフルエンザ予防接種の費用助成を行います。
インフルエンザは普通の風邪に比べて全身症状が強く、特に子どもや高齢者では重症化することが多いのが特徴です。ワクチンの効果は、接種後2週間~5か月間持続します。インフルエンザが流行する12月下旬から3月上旬ごろに備え、12月中旬までに接種を済ませましょう。
高齢者インフルエンザ予防接種について
接種期間
令和4年10月1日(土曜日) ~ 令和5年1月31日(火曜日)
対象者
高梁市に住所がある
・満65歳以上の方
・満60歳以上65歳未満で、一定の心臓・肝臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、障害等級1級もしくは同程度と医師の診断書で確認できる方
※障害等級1級の方は「身体障害者手帳」、同程度の方は医療機関での「認定書」が接種時に必要となります。
接種場所
・令和4年度 インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧表 [PDFファイル/66KB]
・「岡山県相互乗り入れ制度」に加入している県内医療機関(各医療機関にお問い合わせください)
※ご予約は接種者本人でお願いします。確実に接種をしていただくため、接種前に必ず医療機関にお問合せください。
接種料金(自己負担額)
1,700円(接種期間内1回のみ)
※予診により接種できなかった場合は無料
インフルエンザ予防接種費用免除申請について
費用助成対象者のうち、生活保護世帯の方は接種費用の免除が受けられます。事前申請が必要となりますので、希望される方は必ず接種前に免除申請をしてください。
・窓口で申請する場合
本人及び申請に来られる方の印鑑をお持ちのうえ、市役所健康づくり課または各地域局で申請してください。「免除通知書」を発行しますので、医療機関にお持ちのうえ予防接種を受けてください。
・郵送で申請する場合
下記の必要書類を健康づくり課へ郵送してください。申請受理後に返送する「免除通知書」を医療機関にお持ちのうえ、予防接種を受けてください。
(1)インフルエンザ予防接種費用免除申請書…記入したもの
(2)返信用封筒…84円切手を貼り付けたもの
申請書はこちらからダウンロードできます
☞インフルエンザ予防接種費用免除申請書 [Wordファイル/36KB]
県外の医療機関で接種を受ける場合
施設入所等で県外で接種する方で、高梁市の依頼書が必要な場合は、下記の必要書類を健康づくり課へ郵送してください。
・予防接種実施依頼書の交付について(申請)…記入したもの
依頼書はこちらからダウンロードできます
☞予防接種実施依頼書の交付について(申請) [Wordファイル/18KB]
子ども季節性インフルエンザ予防接種について
接種期間
令和4年10月1日(土曜日) ~ 令和5年1月31日(火曜日)
対象者
高梁市内に住所がある、1歳から小学校6年生までの幼児・児童
接種場所
令和4年度 こども季節性インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧表 [PDFファイル/50KB]
※必ず接種前に直接医療機関へ予約し、健康保険証、母子健康手帳をお持ちのうえ、予防接種を受けてください。
助成額
接種1回につき1,500円(2回まで)
※接種料金は医療機関で異なります。助成額を差し引いた料金を医療機関窓口でお支払いください。
※助成の手続きは不要です。