国土調査(地籍調査)を実施しています
国土調査について
◇国土調査とは
国土の開発、保全、利用の高度化を図るため、国土の実態を科学的・総合的に調査することを目的に、昭和26年に制定された「国土調査法」に基づいて全国各地で実施されています。
◇国土調査の種類
国土調査には次の4種類があります。
- 基本調査
- 土地分類調査
- 水調査
- 地籍調査
高梁市が行っている調査は『地籍調査』で、順次市内全域の調査を進めています。
地籍調査について
◇地籍とは
人に関する記録として「戸籍」があるように、土地に関する記録として「地籍」があります。
「地籍」とはいわば「土地に関する戸籍」のことです。
◇地籍調査とは
一筆ごとの土地について所有者、地番、地目を調査し、境界の位置の確認と面積を測量するものです。
地籍調査では、全国で統一された基準に基づき、精密な調査と最新の技術を用いた測量が実施され、成果として地図(地籍図)と簿冊(地籍簿)が作成されます。
その成果の写しは法務局に送り、登記簿の地目、面積等が書き換えられ、地籍図は切絵図に代わる地図として、法務局に備え付けられます。
これまでの地図と登記簿が更新されることにより、その後の土地の管理や取引の円滑化、行政の効率化等に役立つことが期待されます。
◇地籍調査の効果
地籍調査の結果は、土地登記に反映されるため、土地所有者の方に次のような効果があります。
- 土地の境界の明確化及び境界紛争の防止に役立ちます。
- 災害等の後の境界復元が容易になり、復旧の迅速化が図られます。
- 相続や売買により取得した土地であっても、正確な土地を把握することができます。
- 土地を分筆する際などに登記費用及び測量費用の節減が図られます。
行政にとっても、土地に関する施策の基礎資料として利用でき、次のような効果があります。
- 各種の公共事業の計画策定・用地買収等の業務の円滑化に役立ちます。
- 行政財産の管理の適正化に役立ちます。
- 税負担の公平化に役立ちます。
- 各種開発計画策定の基礎資料として利用できます。
◇地籍調査の実施状況
令和4年3月末の進捗率は、95.79%です。
本市では、昭和49年度に成羽町から地籍調査を開始し、令和元年度からは松山の現地調査を行っています。
令和4年度は松山(楢井東、楢井中の一部)の調査を行います。
◇地籍調査の手順
本市では下記のとおり3ヶ年計画で行っています。
- 1年目・・・事業計画、地元説明、現地立会調査、地籍測量を行います。
- 2年目・・・地籍簿案・地籍図原図の閲覧、認証手続を行います。
- 3年目・・・法務局へ成果の送付・登記を行います。
◇地籍調査への協力のお願い
調査の際には、土地名義人の方に、現地に立会していただきます。
また、高梁市に土地を所有していない方でも、昔の親族に土地名義人がいる場合、現地立会をお願いすることがあります。
調査の対象となった方には、実施にあたり通知しますので、通知が届いた方は調査へのご協力をよろしくお願いします。
地籍集成図等の交付について
地籍調査の成果は、法務局での登記完了後、市役所税務課の課税情報に反映されます。
地図(地籍集成図)の請求については、市役所税務課資産税係または各地域局協働推進係までお問い合わせください。
※最新の地図情報等は法務局へお問い合わせください。
地籍集成図等の郵送による交付申請について
遠方にお住まい等で窓口にお越しになれない場合は、郵送で交付申請が行えます。申請書をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ、手数料、返信用封筒を同封して、下記のお問い合わせ先まで郵送してください。
交付申請書【郵送申請】
地籍集成図等交付申請書【郵送申請】(Word版) [Wordファイル/19KB]
地籍集成図等交付申請書【郵送申請】(PDF版) [PDFファイル/47KB]
※ダウンロードできない場合は、便箋等に申請者の住所、氏名、電話番号と必要な図面の種類、枚数、土地の所在を記入していただいてもかまいません。
手数料
郵便局で手数料分の定額小為替を購入して同封してください。 ※普通郵便で現金を送付することは、法律で禁じられております。
・地籍集成図 1枚 300円
・一筆座標図 1件 300円 (10筆まで)
・街区基準点成果の写し 1枚 20円
返信用封筒
返信先の宛名と住所を明記のうえ、返信用切手を貼ってください。 ※返信の郵便料金が不足する場合は、不足分は受取人払いで返信いたします。
地籍集成図等の公用での交付申請について(官公庁の方へ)
国または地方公共団体が、公用で地籍集成図等の交付を申請される場合は、地籍集成図等交付申請書【公用申請】をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、<toshiseibi@city.takahashi.lg.jp>までメール送付いただくか、下記のお問い合わせ先までお持ちください。
郵送での申請も可能ですが、返信用封筒(返信先の宛名と所在地を記入していただき、返信用切手を貼ったもの)を同封くださいますようお願いいたします。
交付申請書
地籍集成図等交付申請書【公用申請】(Word版) [Wordファイル/18KB]
地籍集成図等交付申請書【公用申請】(PDF版) [PDFファイル/55KB]
調査杭を発見した場合
地籍調査区域内では、土地の境界に地籍調査と記されている杭または鋲を設置しています。
これらの杭や鋲は今後の測量に活用されるため、抜かないよう保全にご協力をお願いします。
関連情報
国土交通省 地籍調査Webサイト<外部リンク>